※写真はクリックすると全表示されます
職員の作成した安布里神社で初詣をしました。「今年も1年健康に過ごせますように」と健康祈願をする利用者様が多かったです。
鏡開きでは、1年間の皆様の良運を願い、酒樽を割ったり龍踊(じゃおどり)を披露させて頂きました。本年もデイサービス安布里を宜しくお願い致します。
※写真はクリックすると全表示されます
職員の作成した安布里神社で初詣をしました。「今年も1年健康に過ごせますように」と健康祈願をする利用者様が多かったです。
鏡開きでは、1年間の皆様の良運を願い、酒樽を割ったり龍踊(じゃおどり)を披露させて頂きました。本年もデイサービス安布里を宜しくお願い致します。
※写真はクリックすると全表示されます
干支飾りづくり
今年は「辰」をデザインして、皆様オリジナルの干支飾りを作りました。
最初に色々な色のフエルトを大小様々な三角形に切って頂き、
次に辰の胴体部分をお好きな色のフエルトで貼って頂きました。
「私はこの色が良いわ。」「この色が竜みたいだね。」と皆様集中して
取り組んでいらっしゃいました。
最後に2024年の文字、台紙、額を選んで、世界に1つだけの干支飾りの完成です。
「家に飾るよ。」「登り竜だから良いことが沢山あるね。」と皆様笑顔でお持ち帰りになりました。
※写真はクリックすると全表示されます
・クリスマスリース作り
安布里の菜園で出来たさつま芋のツルを刈り取り、葉っぱを取ってツルを丸くリースの
形にして乾燥させました。皆様が協力しながら全ての工程を行って下さいました。
「刈り取りは任せておきな。」「葉っぱは取るよ。貸してみなよ。速いよ。」と力強いお言葉。
「その後は、私に任せてツルを編みこむのね。」と段取りよく行って下さいました。
その後にリボンや装飾をお好みで付けて、オリジナルのクリスマスリースを作って頂きました。
リースが完成すると「あなたの綺麗ね。素敵だわ。」「リボンが可愛いね。」とお互いの
リースを見ながらお話が弾んでいました。
・クリスマス会
12月25日にクリスマス会を行いました。
クリスマスソングを皆様で唄って、手作りのクリスマスケーキとジュースを召し上がって頂きました。
その後、サンタクロースとトナカイが登場し、大いに盛り上がりました。
皆様が作ったクリスマスリースをお渡しして記念撮影。皆様、素敵な笑顔で「楽しかったよ。またお願いね。」と言って下さいました。
・紅葉見学
今年の紅葉は、とても遅く12月に入っても、なかなか色付かない日が続きました。
宗真寺、城山公園、真野大黒、山本の堰と11月末よりドライブに行き、真野大黒の
真っ赤な紅葉を見た時は、皆様感動されて「こんな綺麗な紅葉見た事ないよ。」
「この赤は、一生忘れられないよ。」と話して下さいました。
・寿司バイキング
コロナ禍では職員が全て準備して行っておりましたが、
久しぶりに皆様にお寿司を準備して頂きました。
以前お寿司を握っていた方が中心となり、手際よく並べて下さいました。
最初は心配されて「できるかしら。最近やってないからね。」と話されていましたが、
いざ、シャリがくると手際よくネタをのせて並べて下さいました。
皆様「美味しいね。」「沢山食べたい。」と大好評でした。
※写真はクリックすると全表示されます
「独り暮らしだから、なかなか外に食べに行けないの。」そんな利用者様の声にお応えして、
お寿司バイキングを開催しました。
好きな食べ物を伺うと「お寿司!」とご返答して下さる利用者様が多く、大変人気です。
今回はまぐろが特に人気で「中トロおかわり!」と元気な声が飛び交っていました。
※写真はクリックすると全表示されます
介護付き有料老人ホーム まきの実ガーデンの地鎮祭が執り行われました。
雨天のためテントを張っていましたが、地鎮祭で雨が降ることは縁起が良いとされています。
まきの実ガーデンは2024年夏頃に開設予定です。
※写真はクリックすると全表示されます
新規事業として2024年夏頃に介護付き有料老人ホーム まきの実ガーデンを開設する予定です。
※詳しくはこちらから
それに先立ちまして2023年7月に近隣住民の皆様及び区の代表者様をお招きし、住民説明会を開催いたしました。参加していただいた方の中には「何年かしたら自分も利用しようかな」とおっしゃっている方もいました。
※写真はクリックすると全表示されます
真野大黒や城山公園、山本の堰に行きました。
色とりどりの紫陽花をご覧になり「沢山種類があるんだね。見た事の無い珍しい紫陽花だね。」
「自然の色は綺麗だね。こんな素敵な色は、なかなか無いよ。」と会話に花が咲いていました。
「来年も見に来たいね。」とのお言葉に「見に行けるように歩いて、運動して健康でいましょうね。」とお約束を交わされていました。
季節のドライブ行事では、皆様から前向きな、お言葉が沢山聞かれます。
※写真はクリックすると全表示されます
GH堂の下ガーデンは館山市で最初に出来たグループホームではございますが、ご入居されている方が100歳を迎えるのは初めてでした、当日は職員が市の職員に扮し賞状を読み上げお渡しすると素敵な笑顔の中の目に光るものがあり、感動をいただきました。
※写真はクリックすると全表示されます
5月12日に母の日行事を行いました、ホーム内に飾られた、たくさんのお花の中でお1人ずつカーネーションをお渡しし普段のお礼を言うと「ありがとう」と言うお言葉や素敵な笑顔を見せていただけました。
※写真はクリックすると全表示されます
日常の風景の中に生活リハビリや日光浴、楽しみながら出来る運動や頭を使うカルタや生け花を実施しています。
生け花は母の日に飾りました。
※写真はクリックすると全表示されます
GH堂の下ガーデンの玄関横にソメイヨシノがあります。
毎年お花を咲かせ、入居者様方を楽しませてくれています。
※写真はクリックすると全表示されます
3月3日にお雛様行事を行いました、「かわいいお雛様だね」や食事も「きれいね」とお言葉をいただきました。
※写真はクリックすると全表示されます
2月3日に節分行事を行いました。
鬼が登場すると笑いながらも大きな声で「鬼は外」と言いながら豆を鬼へ勢いよく投げていらっしゃいました。
※写真はクリックすると全表示されます
・鯉のぼり
城山公園に行って、鯉のぼりをご覧頂きました。
「沢山の鯉のぼり、凄いね。大きな鯉のぼりもあるよ。」
「昔は、家に杭を立てて鯉のぼりを上げてたよ。」と笑顔でご覧になっていました。
季節の行事は、懐かしい記憶を思い出して沢山の会話が生まれます。
・鯉のぼりのタペストリー制作
4月から端午の節句行事に向けて、皆様に鯉のぼりのタペストリーを作って頂きました。
ご自分の好きな柄を選んで、その上に好きな和柄の鯉のぼりを貼って、
丸いポンポン飾りを配置して、オリジナルの鯉のぼりの出来上がりです。
世界に1つしかない自分だけの鯉のぼり。「あなたの鯉のぼりは、かわいいね。」
「綺麗な模様の鯉のぼりだね。」とお互いの鯉のぼりを褒め合いながら、
兜の前で記念撮影を致しました。
入居者様の出来る事を見定め、残存機能を活かして頂き生活を共にしています。
家事全般を含め裁縫、趣味の園芸、外気浴等入居様の”今”を大切に思う事を心掛けています。