※写真はクリックすると全表示されます
8月22日と23日に納涼会を行いました。
浴衣をお召しになって頂き、素敵な笑顔で記念撮影。
「習い事をしていた時にはよく着ましたね」「久し振りに浴衣を着たのよ」
と賑やかに楽しまれました。
昼食は皆様に食べたいものを選んで頂くバイキング!職員が腕によりをかけました。
いつもと違った雰囲気の食事に「どれを食べようか迷っちゃうわ」「おかわりに何度も行きたいわ」と会話が弾み、おやつにはかき氷も召し上がっていただきました。
※写真はクリックすると全表示されます
8月22日と23日に納涼会を行いました。
浴衣をお召しになって頂き、素敵な笑顔で記念撮影。
「習い事をしていた時にはよく着ましたね」「久し振りに浴衣を着たのよ」
と賑やかに楽しまれました。
昼食は皆様に食べたいものを選んで頂くバイキング!職員が腕によりをかけました。
いつもと違った雰囲気の食事に「どれを食べようか迷っちゃうわ」「おかわりに何度も行きたいわ」と会話が弾み、おやつにはかき氷も召し上がっていただきました。
※写真はクリックすると全表示されます
8/7 デイサービス安布里で納涼祭を行いました。
ボランティアで来館して下さった「カウピリ」によるフラダンス
「南総みよし烈華隊」によるよさこいソーランの演舞に
ご利用者も参加して大盛り上がりの納涼祭となりました。
※写真はクリックすると全表示されます
みなさんで協力して作った七夕飾りとお願
きれいな七夕飾りが
※写真はクリックすると全表示されます
7月5日七夕会食とおやつレクを行いました。
会食用の“お稲荷さん”は、紅ショウガ入りのご飯を利用者様が丸めて下さり、おいしく出来上がりました。
おやつには保育室の子供たちに遊びに来て貰い、スイカを使ったフルーツポンチを作って一緒に食べました。
「おばあちゃんと一緒にジュース入れようか」「こんな可愛い子が遊びに来てくれるなんて夢みたい。」と笑顔で過ごされました。
※写真はクリックすると全表示されます
梅雨の合間をぬって紫陽花見学に出かけました。
木々の緑がいっそう深みを増している中、色とりどりの紫陽花を見て「きれいね」と
話されていました。
※写真はクリックすると全表示されます
6月6日、館山野鳥の森へ出かけました。
「いただきます。」と手作りのお弁当を食べながら「玉子がハートになっているよ。」「なかなかこんな機会ないから嬉しいね。」と、楽しく会話も弾みました。
食後はそろって広場まで散策に出ました。「いい天気で気持ちが良いね。」「新緑の時期だね。」と思い思いに過ごしていらっしゃいました。
※写真はクリックすると全表示されます。
2019年6月7日 外部機関にて初任者研修を受講している方達の施設見学の受け入れをおこない、通所・入所の両管理者から認知症ケアにおいて重点をおいていること、設備について詳しく説明いたしました。
見学者からも積極的に質問が飛び交い、有意義な施設見学になったと感じました。
※写真はクリックすると全表示されます
5月16日 苺狩りに行って来ました。
「こんな赤いのがあったよ」「もうちょっと採っておこうかな」と、
笑顔で摘み取っていらっしゃいました。
「何個でも食べられちゃうね」「その苺も“食べて~”って言ってるよ」と、
甘い苺をたくさん召し上がっていらっしゃいました。
※写真はクリックすると全表示されます
今年の母の日・父の日の製作は、玉ねぎの皮を使った“絞り染め”を行いました。
真っ白なハンカチに、輪ゴムで思い思いに絞りを入れていきます。
仕上がったハンカチを見ながら「こんな色になるのね。」「輪ゴムでとめるだけで面白いですね。」とお話しされた後、プレゼントとしてお持ち帰り頂きました。
※写真はクリックすると全表示されます。
庭の大島桜も満開になり、手作りのおやつを食べながらお花見をしました。
毎年綺麗に咲いてくれる桜。皆様が開花を楽しみにしています。
まさに堂の下ガーデンのシンボルツリーです。
※写真はクリックすると全表示されます。
3月2日 ひな祭りの会食を行いました。
酢飯作りを通してご自身が祝ってもらった時のこと、子供を祝った時のことなど思いだし、
話に花が咲きました。
午後からは、桜餅作りに挑戦しました。皮から手作りし、最後の仕上げはご自身で!!
形はそれぞれでしたが、手作りならではの美味しさでした。
※写真はクリックすると全表示されます
沢山不動堂へ紅葉見学にドライブへ行きました。今年は紅葉は見れませんでしたが、外出をする事で気温や木々の変化をみて、季節を感じる事に繋がります。
グループホーム安布里ガーデンでは、ホームバルコニーを利用しプランターで野菜を育てています。
苗を植えたり水撒きを手伝ってもらい、育った野菜の収穫をしました。
職員が手伝いをお願いすると「いいよ、やるから言ってよ」と返事をしてくれます。
生活の中で活躍できる機会をつくる事が、達成感につながります。
作業を通し考える事や達成感を味わう事で、脳が活性化し、認知症の進行を緩やかにする事につながります。
※写真はクリックすると全表示されます
11月2日 芋掘りを行いました。
今日は、6月に植えたさつま芋“紅はるか”を収穫しました。
「大きいのが採れたよ」「よいしょっ」と子供たちが芋掘りをする様子に、「頑張れー」「すごいのが採れたね」と笑顔で声援を送っていらっしゃいました。
沢山のさつま芋を掘った後は、芋つるを使ってお正月飾り用のリース作りをしました。
かわいい子供たちと触れ合いおいしいお芋を味わい更にはリース作りまで、季節を満喫しました。
※写真はクリックすると全表示されます
10月22日【認知症カフェ・つむぎ】へお昼を食べに行きました。
たくさんの小鉢を前に食べ切れるか心配していましが、「ご飯の量も丁度良かったわ。」「たまには気分が変わって楽しかったです。」と、みなさん笑顔で召し上がっていらっしゃいました。
デザートまで綺麗に完食し、とても良いランチタイムを過ごすことができました。
※写真はクリックすると全表示されます。
10月13日(土)今年も地元の祭礼に合わせ「やつか秋祭り」を開催しました。
あいにくの空模様でしたが、テントの準備や大人気の焼きそば作りに朝から大忙しです。ご利用者様の手作り看板が皆様をお迎えします。
八坂神社の神輿が入場した時には、拍手と歓声が上がりました。
ご利用の皆様は、目の前で行われる豪快な「もみ」「さし」に昔を思い出され、若い頃の祭り談議に花が咲いていました。たくさんの笑顔がみられました。
地域と共に歩み、地元に根付いた施設として、これからも地域との交流を大切にしていきたいと思います。