ちんどん屋芸能さんが来て下さいました。

近隣で新規オープンのお店があり、ちんどん屋芸能さんが来て下さいました。

歌謡曲等を演奏して下さり、利用者様も口ずさみながらとってもいい笑顔で手拍子をしていました。

「懐かしいね、子供の頃を思い出したよ。ありがとうね。」とお話があり、喜んでいただけました。

チョコバナナクレープを作りました。

チョコバナナクレープを作りました。

ホットケーキミックスを使い、薄く生地を焼いて冷ましてからバナナや生クリームを包みました。

チョコソースもとても美味しそうにかけることが出来ました。

もちろん味もとっても美味しかったです。

第2回納涼祭を開催しました。

屋外ではスーパーボールすくいなどのゲーム、ポテトや焼きそばなどの屋台が並び、

屋内ではフラダンスや三味線等ボランティアの方々が来館されました。

利用者様、地域の方々が共に楽しむことが出来ました。

ストラップを作りました。

タカラガイとカラフルなビーズを使ったストラップを作りました。

今回も利用者様が指導して下さりました。

糸にビーズを通したり細かい作業もありましたが、完成し皆んなで喜び、鞄などに早速付けました。

館山村歌舞伎の方々が来館して下さいました。

たてやま村歌舞伎の方々が来館して下さいました。

三味線の音に合わせて始まり、見栄を張ったり、歌舞伎独特の言い回しもあり、

「初めて見たよ、感動したよ。」「子供が可愛いや」と利用者様が大変喜んで下さいました。

利用者様も歌舞伎の衣装を着て記念撮影しました。職員も白塗りをして登場しましたが、

あまりの変わりように職員だと誰も気づきませんでした。

カタツムリを作りました。

ツメタガイの貝殻を使って、梅雨にぴったりなカタツムリを作りました。

目の黒目はビーズですが、触角も貝です。

色や大きさなど気に入った貝を選び、製作をしました。

「初めて作るから楽しみだよ」という利用者様や、「この貝の製作が楽しみなんだよ」という利用者様皆んなで楽しみながら製作しました。

八坂山神社祭礼

7月16日、八坂山神社祭礼があり、小殿、大殿神輿がまきの実安布里に来ました。

神輿が揉んだり、子供達の掛け声に合わせて、利用者様も拍手で応えました。

「こんなに間近で観れてうれしいよ。」「暑いから頑張ってね、ご苦労様」と地域の方に声をかける利用者様もいらっしゃいました。

団扇作り

折り紙と和紙を使って花火、金魚、西瓜、蝉など好きな柄のオリジナル団扇を作りました。

「夏にぴったりの団扇になったよ。さっそく今日から使うよ。」と笑顔でお話ししていました。