2014年 施設の様子

クリスマス会

12月14日デイサービスセンター安布里にて、クリスマス会を行いました。皆さんとても楽しんで頂けました。

日々の様子

まきの実保育所の子ども達が遊びに来てくれました。

ハロウィンの衣装がとっても可愛らしい子ども達に、思わず笑顔になりました。

日々の様子

10月12日、神明町コミュニティー運動会に参加し、パン食い競争、魚釣りに参加し、

取ったパンを美味しく頂きました。

お祭り見物

八幡の祭礼をホームの駐車場で見学しました。

山車が通るたびに手を振ったり、「凄いわね」と言っていました。

朝顔まつり

7月21日~30日まで、館山市役所にて神明町会朝顔まつり開催。
ホームで育った朝顔も出展しました。

日々の様子

“渚の駅”たてやまにて昼食を食べ、野島埼灯台までドライブに行ってきました

日々の様子

5月27日、今日は近くのスーパーへ買い物に出かけました。

なにがいいかしら…迷うわねー。

翌日のランチで、買ってきた茄子と鮭を使った「揚げ茄子と鮭の南蛮漬け」を皆で美味しくいただきました。

お花見

4月6日、家族会で中央公園にて、お花見をしました。

牡丹餅作り

牡丹餅作りをして、美味しくいただきました。

ひなまつり

手作りの桜餅を皆さんで頂きました。

かつうらビッグひな祭り

県下でも有名の春季イベント「かつうらビッグひな祭り」に行って来ました。

日々の様子

今日はお天気が良かったので、手作り弁当を持って道の駅富楽里に行ってきました。

避難訓練

1月22日、避難訓練を行いました。

安全に避難できるようホームの裏庭と玄関の2つの出口を設定しています。

職員を入居者に見立て、シーツを利用した搬送も行っています。

誕生会

1月3日に101歳の誕生日を皆様でお祝いしました。

本当におめでとうございます。どうぞ末永くお元気で!

2014年 施設の様子

日々の様子

クリスマスパーティー

クリスマスパーティ前半はボランティアで「オルマカニサウンズ」が来館しました。

フラダンスを披露して下さり、一気に常夏のクリスマスパーティに様変わりしたみたいでした。利用者様もクリスマスの衣装で盛りあがっています。

クリスマスパーティ後半はサンタさんとトナカイがプレゼントを届けにきてくれました。サンタさんとトナカイと一緒に演歌を歌い、笑顔で今年最後のイベントを終えました。

クリスマスケーキ作り

クリスマスイブに皆でケーキを作りました。

個別機能訓練

個別機能訓練を行いました。下肢筋力の運動です。運動の後は、ドリンクバーで好きな飲み物を選んで水分補給です。

リラクゼーション

昼食後のリラクゼーションルームのひと時です。空気で加圧して脚の浮腫みをケアしています。

しめ縄作り

お正月に向けて「しめ縄作り」を行いました。縄を結ぶ時は隣の方や職員と協力して結びました。好きな飾りを選んでの制作は個性が出て盛り上がりました。お正月に飾るのが待ち遠しいです。

レインボーコーラス

ボランティアで「レインボーコーラス」さんが初来館して下さいました。

お名前の通りの色鮮やかな衣装で、この時期にぴったりなクリスマスメドレー等を歌ってくれました。みんなで口ずさんだり、手拍子をしたりして盛り上がりました。

日々の様子

誕生日祝い

誕生日をみんなでお祝いしました!素敵な笑顔です!!

編み物教室

12月12日、編み物の先生が来館し、鍵棒を使った『温かい毛糸の靴下』の編み方を教えてくれています。

「しばらくぶりだから手が動くかなぁ」と言いながらも職員よりもなめらかな手つきで編まれています!

日々の様子

日本橋法人会講演会「田中耕一先生に聴く認知症シリーズ」

公益社団法人 日本橋法人会様のお招きにより、平成26年10月より「田中耕一先生に聴く認知症シリーズ」と題し、認知症に関する講演会を行っております。

「認知症の正しい理解」をテーマに、

  • 認知症に関する現状と基礎知識
  • 認知症と物忘れの違い
  • 家族が認知症になった時の対応

など取り上げています。

またアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭葉側頭葉型認知症など、様々な認知症の種類に応じた再現ドラマ映像を用意し、日常におけるその種類それぞれの兆候や対応などご紹介しています。

講演の様子 動画

第2回 安房地域での認知症診療を考える会

2014年3月27日(木)千葉県館山市の南総文化ホールにて「第2回 安房地域での認知症診療を考える会」が開催されました。医療法人社団慶勝会 理事長 田中耕一が座長を務め、東京医科大学病院 高齢診療科准教授 馬原孝彦先生をお招きし、「高齢者認知症診療の現状と課題」をテーマにご講演いただきました。 続きを読む

2013年 施設の様子

クリスマス会

クリスマス会を行いました。
こちらのページでライブ中継を行いましたので、ご覧下さい。

「ひだまりコーラス部」と命名し、ピアノ講師の本橋朋子さんを迎え
みんなでクリスマスの歌や懐かしい歌謡曲を歌いました。
歌った後はとっても笑顔で身体もポカポカでした。

みんなでおはぎを作りました。
「昔よくこうやって作ったよ」と昔話に花を咲かせながら、手慣れた手つきでした。おいしく召し上がりました。

南房同友会の皆様に演奏と踊りを披露して頂きました

編み物やゲームで楽しくリハビリしています

北条幼稚園を訪問し可愛い子供たちと紙飛行機を作って遊びました。

昼食バイキング(2013年12月4日)

昼食バイキングをおこないました
こちらで当日のライブ実況をおこないました。ぜひご覧下さい。)
みなさん、大変喜ばれて楽しんでいただけました。ありがとうございます。

マジックショー見物

マジックショーを見学しました

どんな仕掛けになっているのか、不思議です!

 

 

 

2013年 施設の様子

2013年の施設の様子をお届けします。

クリスマス会

クリスマス会を行いました。

こちらのページでライブ中継を行いましたので、ご覧下さい。

日々の様子

「ひだまりコーラス部」と命名し、ピアノ講師の本橋朋子さんを迎え

みんなでクリスマスの歌や懐かしい歌謡曲を歌いました。

歌った後はとっても笑顔で身体もポカポカでした。

みんなでおはぎを作りました。

「昔よくこうやって作ったよ」と昔話に花を咲かせながら、手慣れた手つきでした。おいしく召し上がりました。

南房同友会の皆様に演奏と踊りを披露して頂きました

編み物やゲームで楽しくリハビリしています

北条幼稚園を訪問し可愛い子供たちと紙飛行機を作って遊びました。

昼食バイキング(2013年12月4日)

昼食バイキングをおこないました(こちらで当日のライブ実況をおこないました。ぜひご覧下さい。)。
みなさん、大変喜ばれて楽しんでいただけました。ありがとうございます。

マジックショー見物

マジックショーを見学しました。どんな仕掛けになっているのか、不思議です!

日々の様子