節分

 ※写真はクリックすると全表示されます

2月3日に節分行事を行いました。
鬼が登場すると笑いながらも大きな声で「鬼は外」と言いながら豆を鬼へ勢いよく投げていらっしゃいました。

ひまわりプロジェクト 2023

※写真はクリックすると全表示されます。

今年でNPO法人の「ふくしまとみんなをつなぐ、ひまわりプロジェクト」に参加して6年目になりました。2023年も利用者様と協力して、沢山のひまわりを咲かせたいと思います。

【準備】

【種まき】

【発芽】

【成長】

【開花】

 

【種作り・種採取】

8/

端午の節句

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・鯉のぼり

城山公園に行って、鯉のぼりをご覧頂きました。
「沢山の鯉のぼり、凄いね。大きな鯉のぼりもあるよ。」
「昔は、家に杭を立てて鯉のぼりを上げてたよ。」と笑顔でご覧になっていました。
季節の行事は、懐かしい記憶を思い出して沢山の会話が生まれます。

・鯉のぼりのタペストリー制作
4月から端午の節句行事に向けて、皆様に鯉のぼりのタペストリーを作って頂きました。
ご自分の好きな柄を選んで、その上に好きな和柄の鯉のぼりを貼って、
丸いポンポン飾りを配置して、オリジナルの鯉のぼりの出来上がりです。
世界に1つしかない自分だけの鯉のぼり。「あなたの鯉のぼりは、かわいいね。」
「綺麗な模様の鯉のぼりだね。」とお互いの鯉のぼりを褒め合いながら、
兜の前で記念撮影を致しました。

お花見

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・桜

 山本の堰、宗真寺、城山公園に行き、桜の花をご覧いただきました。
「今年も咲いたね。満開だね。」と皆様の笑顔も満開でした

 

・牡丹、芍薬

 北口牡丹園に行き、牡丹、芍薬、桜、藤をご覧になりました。
「初めて来たよ。お花畑みたいだね。」「久しぶりに来たよ。素晴らしいね。夢に出てきそう。」
「これは、何て言う花かな。」「珍しいね。こんな色自然に出るのかね。」と会話はつきませんでした。綺麗なお花を眼で見て、良い香りを嗅いで、沢山歩いて、色々な感覚が刺激され、脳の活性化に繋がります。皆様、春を満喫していらっしゃいました。

ビーチクリーン

写真をクリックすると全画面表示されます。

当グループでは、4月に新卒4名を含む多くの職員が入職しました。コロナ禍により職員間の交流も減少する中、職員交流の活性化と地域貢献を目的として4月16日(日)に北条海岸の清掃活動を行いました。

心配された雨も朝のうちにあがり富士山も見えるほどの晴天となりましたが、少し離れると説明の声も届かなくなるぐらいの強風が吹き荒れていました。そのような天候にも関わらず、職員のご家族も含めて90人と非常に多くの方に参加いただきました。

皆さん、髪をボサボサにしながらゴミを拾い集めていきます。普段は接点のない他事業所の職員同士でグループを組んでいたこともあり最初はぎこちない雰囲気も感じられましたが、次第に笑顔が見られ楽しそうな会話や情報交換をする会話も聞こえてきました。強風という過酷な環境がかえって一致団結につながったのかもしれません(笑)

今後も不定期に交流会の開催をしていきたいと考えています。

 

牡丹園

                         ※写真はクリックすると全表示されます

「こんないい天気だからどこかに出かけたいなぁ」という利用者様の一言から、

3年ぶりの開園となった北口牡丹園さんへ行ってきました。

暖かな日差しの下、綺麗に咲いた牡丹や八重桜をみて利用者様はとってもいい笑顔でした。

外気浴をし、季節を感じて頂く事は脳や身体を活性化し、身体によい影響がありますのでまたお出かけを計画したいと思います。

 

お花見

 ※写真はクリックすると全表示されます

天気のいい日に様々な場所にお花見に行きました。

桜を見ると「もうそんな時期なんですね。きれいね」と嬉しそうにおっしゃっていました。

外出の機会を設け、季節が感じられるように支援しています。

 

河津桜お花見

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・河津桜お花見

館山コミュニテイーセンターへ河津桜を見に行きました。
満開の桜をご覧になり、「綺麗だね。去年も来たよね。」
「青い空と桜のピンクが 何とも言えないね。」と一足早い春に、
皆様笑顔になっていらっしゃいました。

デイホーム安布里では、暖かい日にドライブや散歩、外出をお勧めしております。   
自然と触れ合い、季節を感じて頂くことで気分転換となり、
思い出話や皆様共通の会話が増えて笑顔になります自然のパワー、素晴らしいです

初詣

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・山本の弁財天様お参り
弁財天様に初詣。財運、芸術、学問等多種多様のご利益があるとのこと。
手を合わせて何をお祈りされたのでしょうか。

 

・山本の堰にてお散歩
水仙が綺麗に咲いている遊歩道を歩きながら、子供の頃お正月に食べたお料理や、
お正月にやった遊びのお話しをされました。懐かしいお話は途切れることなく続きました。

・河津桜開花
「あれ、桜が咲いているよ。」散歩をしながら、河津桜が咲いているのを見つけ
「今年は暖かいから開花が早いね。」と笑顔で眺めていらっしゃいました。
季節を感じ自然に触れることで、会話が生まれ、笑顔が生まれます。

日々の様子

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・安布里菜園にて
 小松菜、ネギ、水菜等の苗を植えました。水やりや草取りを細目に行って下さいます。
 大きく育てて、収穫して、それをお味噌汁やお雑煮に入れて食べようと皆様で計画しています。

 

・城山公園にて
 お城や眼下に見える景色、庭園をご覧になりました。
「秋の庭園は味があるね。」「空も高いね。遠くに富士山が見えるよ。」
 天気の良い日のドライブは、気分転換になり、会話や笑顔が多くなります。

 

日々の様子

※写真はクリックすると全表示されます

9月は沢山の行事がありました。

 

【中秋の名月】
日々の活動で製作した「十五夜」の作品を見ながら、手作りのお団子を召し上がって頂きました。

 

【敬老の日】
普段と違ったお食事を召し上がって頂きました。また「最近家ではやらなくなったね」とお話ししながら、コツコツと縫い上げた「あずま袋」をプレゼントとしてお持ち帰り頂きました。

 

【コスモス見物】
天気の良い日には市内をドライブしながら、コスモスを観に出掛けました。

 

【コスモス見物】
「昔のおはぎはもっと大きかったね」と若い頃のお話をしながら、ご飯を餡子で包む仕上げをご自身で行って頂きました。

 

コロナ禍で一堂に会す事が難しくはありますが、季節感を大切にしながら日々楽しく過ごして頂ける様な行事をこれからも計画していきます。

敬老会

 ※写真はクリックすると全表示されます

今年も敬老会を行いました。

昼食にお祝御膳をご用意させて頂き、皆様のご長寿をお祝いさせていただきました。

「来年は100歳か。目指すは120歳だな。」とおっしゃられる方もおりました。

これからも健康でお過ごしいただけるよう職員一同取り組んで参りたいと思います。

9月下旬に開催された作品展にあたり皆様とコースターや苔玉を作成いたしました。

色とりどりで綺麗なコースターが出来上がり使うのが楽しみです。