百寿のお祝い

先日、100歳を迎えた利用者様の誕生会を開きました。職員と利用者様お手製の紅白饅頭で百寿をお祝いしました。

大正14年にお生まれになり、農業で生計を立て、詩吟や生け花、踊りなど趣味も多く社交的に過ごされたそうです。

デイサービスでは、ご自身で元気に歩行され、お料理や手仕事、カラオケ等のレクにも意欲的に参加されており、「好き嫌いなく食べる事」「毎朝のラジオ体操」が長生きの秘訣だと教えてくださいました。

これからも元気にデイサービス安布里に通って頂き、職員一同ご支援させて頂きたいと思います。

 

ドリンクバーをリニューアルしました

開設よりご好評頂いているドリンクバーですが、この度カフェ風のデザインにリニューアル致しました。

季節限定のドリンクや「今週のおすすめ」として週替わりでドリンクが入れ替わったりと、利用者様にお楽しみ頂けるドリンクバーとなりました。

今後も、利用者様に喜んで頂けるサービスを提供して参ります。

小松寺ドライブ

銀杏は黄色く、楓が赤く色づいていました。

「綺麗だね。気持ちが良いよ」と話しながら境内を歩いて、池のほとりで一休み。

「ここは、眺めが良いね。」「もっと、赤くなったら、また来たいね。」と

また来る約束をして、小松寺をあとにしました。

自然の多い場所にドライブをして、季節の移り変わりを楽しんで頂いています。

 

デイサービス安布里 開所10周年記念

開所10周年記念の行事を行いました。

改めて職員の紹介をしたり、ボランティアの「民友会」の方々を迎え、南京玉すだれや民謡、尺八や和太鼓などを披露して頂きました。

笑顔いっぱいの一日でした。

 

2024年11月4日

この度DS安布里開設10周年を迎える事が出来ました。

この日を迎えられたのは、すべてデイサービス安布里に関わって下さっている方々のおかげと心より感謝しております。

私達職員は、利用者様・利用者様ご家族の日常を支えるのが仕事ですが、私達も皆様の笑顔やお心遣いに支えて頂いております。本当にありがとうございます。

これからも利用者様・利用者様ご家族の笑顔と楽しむ気持ちを大切に「地域で一番楽しいデイサービス」を目指し、職員一同頑張って参ります。

今後共宜しくお願い致します。

                    管理者 本間 静香

デイホーム安布里10周年記念行事

おかげさまで、デイホーム安布里は10周年を迎えることが出来ました。

皆様に感謝の気持ちを込めて、11月4日に記念の行事を行いました。

歌や踊り、クイズ等の余興で楽しんで頂き、手作りのベリーケーキを召し上がって

頂きました。

記念品をお渡しすると「おめでとう。」「これからも、よろしくね。」とお祝いのお言葉を

かけて下さいました。

最後に皆様と一緒に記念撮影。

これからも、皆様の気持ちに寄り添い、笑顔の絶えない事業所として、職員一同頑張って

参ります。よろしくお願い致します。

 

 

敬老の日のお祝いを行いました。

今年のプレゼントはストラップとポケットティッシュ入れです。

どちらも“好きな色、柄を選ぶ”、“直線を切る”、“直線を縫う”、を楽しんでできるものを考えました。

会食のメニューは、ちらし寿司、西京焼き、天ぷら盛り合わせ、酢の物、お吸い物です。

皆さんの素敵な笑顔が見られました。

【ストラップ製作の様子】

【ポケットティッシュ入れ制作の様子】

【敬老の日会食】

「秋の作品展」開催

レクの時間を使って製作した作品を展示した「秋の作品展」を館内で行っております。

作品をみた利用者様から「これは売り物みたいだね。素敵だね。」「作品を綺麗に展示してくれてありがとう。」などの声を頂きました。利用者様のモチベーションが高く、年々作品の完成度が上がっています。

 

まきの実ガーデン 建設工事の様子

2023年9月に開始した建設工事ですが、鉄筋工事が終了し外装は吹き付け工事を残すのみとなりました。内装もクロスの貼り付けが始まり、順調に進んでおります。
今後も随時こちらのページで様子をお伝えしていきます。

2024/9/12

2024/9/4

2024/8/29

2024/8/23

2024/7

2024/4/5

2024/1/15

 

ひな祭り

※写真はクリックすると全表示されます

3月4日 ひな祭り会食を行いました。

桃の節句、ひな祭りを今年も皆様とお祝いし、会食を行いました。

今日の日に合わせて、手作りの雛飾りを製作しました。

今年の作品は『染め紙』という手法を用いてお雛様とお内裏様の着物を製作しました。障子紙と数種類の絵の具を使ってそれぞれお好みの色で染めて下さいました。色や柄に個性のある作品に仕上がりました。

 

部屋に皆様の作品を並べて飾ると「一気に華やかになりましたね」「私の子供の頃の雛人形は段飾りで…」と完成した雛飾りをご覧になりながら思い出話にも花が咲きました。しばらく柏崎に飾った後はご自宅に持ち帰って飾って頂きました。

お部屋のお花として桃の花も柏崎に届き「桃の節句の時期にちゃんと桃の花が咲くのね」と皆様とお話されながら桃の花を活けて下さいました。

 

お食事はちらし寿司と彩り天ぷら、綺麗に盛り付けられているお膳を前に笑みがこぼれます。おやつは毎年恒例手作りの桜餅を召し上がって頂きました。

 

季節を感じながら、ひな祭りの行事も皆様とお祝いしました。

節分

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・節分

2月3日(土)に節分行事を行いました。
昼食前に恵方巻を作って頂きました。「久しぶりに作りますよ。」「上手くできるかな。」と
心配そうに具材を並べて、巻きすでクルっと上手に巻いて下さいました。
「上手くできた。」「ドキドキするね。」と皆様笑顔で作って下さいました。
昼食時には「自分達で作ると美味しいね。」「良いお味です。」と会話も弾んでいました。
お食後には、赤鬼青鬼が登場し「鬼は外、福は内。」と豆を撒いて頂きました。
また鬼のパンツの歌や冬の歌を皆様で唄ったり、赤鬼、青鬼とゲームをして大いに盛り上がりました。

 

・城山公園梅園
城山公園の梅園に梅を見に行きました。
まだ、5分咲き程でしたが、白やピンクの梅の花をご覧になり、「綺麗だね。梅の木が沢山あるね。
「品の良い梅だね。枝ぶりが違うね。」と沢山お話をしながら、園内を散歩しました。

・河津桜観賞 
館山コミュニティセンターの河津桜並木を散歩しました。
「凄いね。満開だ。」「春ですね。天気も良いし気持ちが良い。」といつもより、
歩く速度もテンポよく、桜のように笑顔満開でした。

初詣

                         ※写真はクリックすると全表示されます

・初詣

八幡神社、館山神社に初詣に行きました。
「子供を連れて、よく来ましたよ。」「お祭りの時も来たね。」と
思い出話をされながら参道を歩きました。
「今年も健康でありますように。」「楽しく元気な1年にして下さい。」と
手を合わせていらっしゃいました。
年中行事では、皆様に改めて季節を感じて頂いたり、昔を思い出して多くの会話が生まれます。

・山本の堰 散歩

デイホーム安布里では、山本の堰によくお散歩に出掛けます。
今回は晴天の暖かな日に、堰の周りを歩きました。
今は水を抜いて工事中ですが、周辺は一足早く春が訪れていました。
「綺麗だね。水仙も、河津桜も満開。気持ちが良いね。」と
花々をご覧になりながら、テンポ良く歩いていらっしゃいました。

初詣

                         ※写真はクリックすると全表示されます

職員の作成した安布里神社で初詣をしました。「今年も1年健康に過ごせますように」と健康祈願をする利用者様が多かったです。
鏡開きでは、1年間の皆様の良運を願い、酒樽を割ったり龍踊(じゃおどり)を披露させて頂きました。本年もデイサービス安布里を宜しくお願い致します。