株式会社ケアサービス・まきの実では、開設以来、事業の拡張にともない様々な取り組みを行っています。
介護への取り組み・認知症の理解
ケアサービス・まきの実の介護は、「その人らしさ」をもっとも大切にし、利用者様・入居者様の個性に合った介護を基本としています。
外部評価
福祉第三者評価
第三者機関による任意の評価です。ケアサービス・まきの実の通所介護、デイホーム事業所では、サービスの質の向上のために評価を受けています。
地域密着型サービス外部評価
国の指定基準によりグループホーム事業所において年1回の実施が義務付けられている評価です。自己評価及び外部評価を通して、サービスの質の向上を図ることを目的としています。
研修・委員会制度
ケアサービス・まきの実では、全ての職員が自立型人材へと成長できる様に、様々なプログラムにより積極的に支援を行っています。
当社の人事制度は年功序列ではなく能力主義です。研修や委員会への参加を通じて自身の進む道を見つけ、学習し、スキルや考えを身に着け、それらを発揮するチャンスを全ての職員が持っています。
各種研修プログラム・評価制度
日々の業務へ活かして具体的なスキルアップを目指します。
基本研修
- 新人職員研修
グループの歴史や概要、認知症対応や衛生管理の基礎などを学びます。
- 中堅職員研修
業務能力や勤務年数等によりチームの中核として必要なスキルを学びます。
- リーダー研修
問題解決力や部下の指導など、リーダーや管理者として必要なスキルを学びます。
スキルアップ研修・評価制度
- 介護技術研修
排泄、口腔ケア、体位交換など、介護の基礎技術を学びます。 - レクリエーション研修
効果的なレクリエーションを学び、日々の業務へ活かす勉強会です。 - 介護プロフェッショナルキャリア段位制度~国家戦略・プロフェッショナル検定~
国の主導による「実践キャリア・アップ戦略」に基づいて、職員一人一人の能力の評価とキャリアアップを推進します。 - 接遇研修
身だしなみや立ち居振る舞い、適切なマナーなど接遇技術を学びます。 - コミュニケーション技術研修
他者との適切なコミュニケーション技術を磨く研修です。 - 南総認知症研究会
安房地域の認知症専門医による講演会で最新の専門知識を学びます。 - 認知症フォーラム
南総認知症研究会主催の市民フォーラム。認知症の今と未来を学びます。 - 介護保険に関する勉強会
介護保険とその現状に関する勉強会です。自分達の業界を再確認する機会です。 - エンゼルケア研修
看取られた利用者様の尊厳を守る、その後の処置と心構えを学びます。 - 事業所間交換交流研修
グループ内の他事業所間で、職員が交換交流して日々の業務を振り返る機会を設けます。 - 薬剤に関する各種勉強会
認知症治療薬や介護における薬剤利用の現状などを製薬会社等から学びます。
- コーチング研修
互いのコミュニケーションの中から目標達成を図るコーチング技術を学びます。 - 安全管理研修
移動・移乗の介護技術を身に付けることで、自分及び利用者の身体の安全を図る研修です。
委員会制度
グループ内の他事業所の職員と共に「グループ全体のサービスの質の向上」に取り組みます。
- 防災委員会
災害への備えや防災訓練の実施など、グループとしての取り組みを企画推進します。
- システム委員会
グループ統一の介護業務支援システムに関して、運用の最適化や課題解決を担います。
- 記録改善委員会
基本業務である”記録”の改善により、ケアの質向上や教育、情報管理の適正化を図ります。 - 給食委員会
利用者様に喜ばれる食事提供のための問題解決や情報共有をおこないます。 - 接遇委員会
研修やチェックなど様々な機会を通じて、グループ全体の接遇力向上と推進を担います。 - 研修委員会
新たなニーズに合った研修や勉強会を企画し、グループのサービス向上を図ります。
外部研修
外部のイベントやセミナー、展示会に参加し、グループ内だけでは触れられない知見を得て現場で活かします。
- 介護技術研修
外部講習に参加し、排泄、口腔ケア、体位交換などの基礎技術を学びます。 - システム関連
メーカー主催の運用セミナーや同じシステムを使うユーザ交流会などに参加します。 - 管理者研修
管理者として欠かせないスキルやチームをリードする考え方などを学びます。 - 運営研修
事業運営に必要な理論や情報管理、体制の適正化などの研修です。 - 研究発表会
様々な現場の課題を題材に、対策を研究・試行した事例を発表する全国大会。 - メンタルケア研修
仕事上の悩みや職場での心の問題など、メンタル的課題に対する適切な対処法を学びます。 - 展示会視察
医療・介護に関する様々な展示会を視察し、福祉の今を知るため、また課題解決のための情報収集をはかります。
地域活動・講演会・勉強会
医療法人社団慶勝会では、地域医療、介護、認知症などをテーマに扱った講演会・フォーラム・勉強会を定期的に開催しています。
館山南房総認知症市民フォーラム
医療法人社団慶勝会理事長田中耕一もメンバーとなっている、安房地域の認知症を考える会が共催しています。
全国的にも特に高齢化の進む館山・南房総地域において、認知症への正しい理解とケアの在り方を多くの方々にお伝えするため、広く市民の皆様を対象に開催しています。
安房地域での認知症診療を考える会
医療法人社団慶勝会理事長田中耕一が座長を務め、東京医科大学病院 高齢診療科准教授 馬原孝彦先生をお招きし、「高齢者認知症診療の現状と課題」をテーマにご講演いただきました。
市民向け講座・イベント等
まきの実特別講座
ケアサービス・まきの実では、現場スタッフが講師となり認知症をテーマにした市民向けの無料講座を定期的に開催しています。
赤門ヘルスケアグループ利用者様作品展
赤門ヘルスケアグループの利用者様が、日頃の創作活動やリハビリを兼ねて制作している作品の展示会です。
まきの実 無料相談会
イオンタウン館山店フードコート入口にて、生活支援サービスや介護タクシーなどの無料相談会、介護タクシーの乗降体験会を実施しています。
運転免許自主返納、推進に関する相互協力
館山警察署と協定書を交わし、高齢者となってから運転明許証の自主返納をした者が、千葉県公安委員会が交付する申請による運転免許の取消通知書または運転経歴証明書を提示した場合には、タクシー運賃1割引とする。
ひまわりプロジェクト
被災地の福島を元気づけようと、NPO法人シャロームが中心となり【ひまわりプロジェクト】が始動しました。私たちは、2017年より各事業所でひまわりを栽培しています。花を楽しんだ後、種を収穫し、その後ひまわり油やドレッシングに加工して製品化されます。授産製品として広く障がい者支援に役立っています。
福利制度
職員の地域雇用促進、定年制および定年後の再雇用、育児・介護休業制度、教育費の補助、部活動など個々のスキルアップ向上を図るとともに信頼関係を持って働くことができる環境を整備します。
まきの実保育所
働く職員のための保育所です。家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの欲求に応じて個性や思いやりを大切に見守り、楽しく安全に過ごせるよう心がけています。福祉サービスをご利用されている方々と頻繁に交流を図り、思いやりの心をはぐくんでもらえる環境を整えています。
一般企業主行動計画
ケアサービス・まきの実では、次世代育成支援対策推進法に基づき、労働者がその能力を十分に発揮できるよう、仕事と子育ての両立を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、一般事業主行動計画を策定しています。